Basic Policy to Customer Harassment

カスタマーハラスメントに対する基本方針

シンヨー株式会社は、「顧客・社会との共生」「環境との共生」「従業員との共生」という企業理念のもと、お客様および取引先と真摯に向き合い、信頼とご期待に沿える様、誠実に業務に取組んでまいりました。今後も変わらぬ信念で企業活動を行っていくためにも、当社従業員が、健全な心身で働くことの出来る安全・安心な職場環境を確保することは、企業としての大きな責任であると考えております。
その対策の一つとして、当社は「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を制定し、従業員に対するカスタマーハラスメントに相当する行為に対しましては、従業員の人権を尊重し、一社会人としての生活を守るため、組織として毅然と対応してまいります。

1. カスタマーハラスメントの定義

当社は、厚生労働省作成の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「お客様等からの要求・言動のうち、当該要求の内容が妥当性を欠くもの、または当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動を伴うもので、従業員の就業環境が害されるもの」をカスタマーハラスメントと定義いたします。

2. カスタマーハラスメントに相当する行為

当社がカスタマーハラスメントに相当すると考える行為は、以下のとおりです。

  • 身体的な攻撃(暴行・傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫・恫喝・中傷・名誉棄損・侮辱・暴言・高圧的言動)
  • 過度な謝罪要求(土下座の強要)
  • 継続的な、または執拗な要求・言動
  • 拘束的な行動(不退去・居座り・監禁・連れ回し・不必要な長電話)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 従業員個人への攻撃・要求(SNS等への誹謗中傷や個人情報の投稿)
  • 不合理または過剰なサービスの要求(休日や深夜等における業務の強要)
  • 不合理な金品・サービス・補償の要求
  • その他、カスタマーハラスメントの定義に該当する言動

3. カスタマーハラスメントへの対応

お客様からのご意見・ご要望、正当なクレームに対しましては、引き続き真摯に向き合い、誠意をもって対応してまいりますが、当社がカスタマーハラスメントに相当すると認める行為につきましては、お客様と協議のうえ必要に応じて改善の申し入れを行います。
なお、問題の行為が改善の申し入れ後も継続される等悪質な場合は、警察・弁護士等へ相談のうえ、請負工事の中止・契約の解除、法的な措置も含め厳正に対処いたします。

4. カスタマーハラスメントに関する当社の取組み

当社は、カスタマーハラスメントの防止、発生時の対応として、以下の施策を実施いたします。

  • 従業員へのカスタマーハラスメントに関する知識・対処法等についての教育
  • カスタマーハラスメント対策に関する社内体制の構築(相談・報告窓口の設置等)
  • 警察・弁護士等、外部専門家との連携

2025年10月制定